ブログ引越し検討中 (仮住まい)

yahooブログからの引越しを検討中です。現在テスト使用中。

わざと、かな。

今日は、某所で気の進まない委員会のある日だったのですが、
気が付いたら、すっぽかしてました。
 
もともと、帰国直後だから、出席できたらする、と、回答しておいたので、
疲れていて出席できなかった、と伝えてもかまわないといえばかまわないんですけど、
昨日のパーティには“元気に”出席していたわけですからねえ。
彼らがパーティの件を知る由もないとしても、私個人はわかっているわけで、
体調やら都合やらにも、多分に自分の好みが混ぜ込んであるのだな、と思わずにはいられません。
 
話は変わりますが、フランスのシャルル・ド・ゴール空港で、たくさんの兵士をみました。
ボーディングゲートの手前に、2フロア分の待合スペースがあるんですが、
そこの迷彩服割合が50%ちかくなっちゃうくらい。
スタバにもマックにも、フランス国内限定なのかな、インビス(ドイツのソーセージスタンド)風の軽食スタンドにも。
 
イメージ 1
 
最近はドイツは必須じゃなくなったのだけど、兵役の義務のある国はヨーロッパでもアジアでも多い。
ドイツは若い頃(ローティーン)で、将来の職業区分がだいたい決まってしまっていて、
リベンジマッチはほとんど不可能に近いらしいんだけど、
   #つまり将来、頭脳労働者になるか肉体労働者になるかが、中学くらいの進路で決めて、
   #それ以降の変更が難しいっていう意味。
兵役だけは平等に来るから、しかもそれなりに辛い思いをするから、
別の職業の人と喋るきっかけにできたりする、と、聞いた。
 
上司の命令が絶対、秘密厳守、早寝早起き、体力づくり……武器をはじめとする危険物の扱い……
以前、東京都知事が兵役を義務付けりゃいいんだとか何とか言って、顰蹙買ってたけど、
自立心を促し、組織の中に身を置く、という観点では、必要な側面もあるんじゃないかと思うのだ。
いや、別に神社仏閣で同じことをやってもいいんだけどさ。
 
イメージ 2
 
パリのマクドナルドは、マクドナルドとは思えないようなお洒落なカラーリング。
さっきまで、迷彩服がいたけど、他の搭乗者とは別ゲートから、スルスルと出て行った。
 
 
私が真面目に進路を悩んだ時、将来像は絵描きか研究者だった。
どちらにしても、個人勝負の職業で、だから多分、大きな組織に所属するのは苦手なのだろう、と思う。
納得しないと、働く気がしない。
今でこそ、無意味な命令は、自分が意味に思い当たらないだけで、実際には意味がある、
と言う事を学んだが (最終的に 「無意味な命令ではなかった」 と思える点で、我が研究所はラッキーである)。
 
以前、「○○をしてください」 という、指導に対して、
「なんで○○しなきゃなんないんですか?」 と、いちいち聞いてくる学生に、
「☓☓で△△で、そういう時は◎◎の効果があるって、テキストに書いてあったでしょ」 と、説明したあげく、
「そんなの僕は読んでません」 と、目の前で装置をクラッシュされ、
知識と知能がない奴は命令に従う事を覚えた方がいいのではないか、と、迷ったりもした。
 
自分の判断が必要とされる場合と、無条件に従う必要がある場合の切り替えがうまくできるようにするには、
大量の知識を積み、また、自分の理解力の向上を計り、
自分よりも先を観ていると思う誰か(上司でも何でも)を、信頼する必要があるのかもしれない。
少なくとも、理解するために、あるいは納得するために必要な努力もせず、
納得できないからと義務を果たさないのは、間違っていると思う。
その訓練が、兵役の義務でカバーできるかどうかは分からないが、
少なくとも、引きこもりを引っ張り出す理由にはなるんじゃないかな、と、思う。
 
  #軍や兵役に対して、拒否反応を示す日本人が多いのもなんとなく理解しているが、
  #いざという時に戦う知識と体力があるのと、「さあ、戦争しましょう」というのは、
  #全くの別物だと考えている人間が(兵役のある国でも)ほとんどである事を、知ってほしいとは思う。
  
  #まあこれもまた、自分の所属する国によるし、仮想敵国の想定によっても変わるんだけどね。
  #仮想敵国がないと、兵役の意味とモチベーションを作れない国もあるようだし。
 
  #ああ、それから、心からくだらない命令や問答無用なダメ上司というのも確かに存在するわけで、
  #だから、ここでは、そういう論外なのは排除して考えていることは言うまでもない。
 

 
 
今日は報告書を書いたり、荷物を片づけたりしていました。
東京は一日中雨。 
洗濯物が乾かなくて、かと言って、乾燥機にかけられないものも多くて、なんかぱっとしません。
 
イメージ 3
 
自宅へのお土産に、マスタード他のペースト類を大量に購入して来ました。
巨大試験管みたいなのは、紅胡椒。
昔ゆっちさんと行った中華屋さんで見かけて(その時は白胡椒に色つけたんじゃん?とか思った)
お店の人に教えてもらったものです。
「これだ!」 と、思って、つい、購入。 
白っぽい料理に使おうと思います。