ブログ引越し検討中 (仮住まい)

yahooブログからの引越しを検討中です。現在テスト使用中。

奇跡は誰のもの  あるいは読書録 『武士道』

クリスマスになると、いつも少し考えることがある。

お抹茶BOY (上の娘も同じでしたが) の保育園の先生やお母様たちの話なのだが、
サンタクロースの存在を、子どもに信じさせようとする方、
そんなものはいないのだと、親がプレゼントを購入する旨を子どもに言っている方、
サンタクロースイベントさえしていない方....... 日本においてはさまざまである。

うちの子どもたちには特に何も説明しなかったので、しばらくはサンタを信じていた。
お抹茶は今も信じてると思う。 私がまくら元に置いた本を、サンタの仕業と思って喜んでいた。
                (ちなみに彼は、去年はリアル消防車を貰ったのだと思っている)
「いい子にしていないと、サンタさんにプレゼント貰えないよ」
と、言っておいたので、12月の彼はわがままも言わず、比較的いい子だった。

さて.........実際のところ、サンタの効用はこういうことじゃないかと思うのだ。

     サンタを信じさせる=親の言うことを聞かせる

つまり、奇跡や神がかりなことがないと、教育がやりにくいから、サンタは使える、と、思うのだ。
道徳というのは、国によって異なることが多い。つまり、ユニバーサルでないことも多い。
違う考え方に立てば、従う理屈が存在しないことも多いのだ。
だから、道徳を納得するためには、何らかの理屈ではない説得力が必要になる。

そして、現代では 国=独自・単独の宗教 と一致させることが少なくなったが、
現代であってもなお、大抵の道徳は宗教に根差している事が多い、と、思う。

少し前、新渡戸稲造の 『武士道』 なんていう本を読んでいた。
冒頭に新渡戸がラブレー (ベルギーの法学者) から、
    「宗教がなかったら、どのようにして子孫に道徳教育を授けるのですか?」
と、聞かれるエピソードが出てくる。
新渡戸は日本に欠落している宗教教育の代わりに、日本人の道徳観念は武士道に根差している
という論理を展開していくのだが…………

サンタの奇跡 (空を飛んですべての子どもたちにプレゼントを分け与える) は、
キリスト教の道徳教育のためにあるのだと思う。
富める者も、貧しい者も、神様の前では平等。いい子にしていれば、プレゼントが来る。
加えて、サンタの仲間の牧師や神父の言葉を、信じさせる効果があるのかもしれない。

だから、キリスト教教育を行わない日本で、サンタを信じさせる意味はない。
まして、「サンタはいない」 と自分の子どもに告げた子の親に、
「あなたの子どもは歪んでる」 などとねじ込んでいくような姿勢は、
                      キリスト教には合わないよね............
                      (お抹茶が信じているからと言って、私はサンタ実存説得派閥ではないのだ)

イメージ 1
 
  今日はやっとクリスマスツリーを片づけました。
  小さな教会は、娘が昔、段ボールで作ったものです。割りばしの十字架は水色です(笑)
                  紙とセロファンのステンドグラスが綺麗で、毎年飾られています。