ブログ引越し検討中 (仮住まい)

yahooブログからの引越しを検討中です。現在テスト使用中。

超えたり極めたり あるいは スーパーマンとウルトラマン

 
「超どうでもいい」話というか、「極めてマニアック」な話題である。
関係者以外には、何のことやらだろうし、面白くもないだろうと思う。 
あ、でも語学としては意味があるのかな。
 
 
圧力の世界では圧力がより高かったり、圧力がより低かったりする時、
あるいは、温度の世界で、温度が高かったり低かったりする時に
                         (要はその極端さが進むときに)、こんな言葉たちを使う。

イメージ 1
大気圧から、高いほうへいくと、高圧、高圧、と進む。
また、ラボの真空屋、高圧屋に言わせれば、
大気圧の誤差範囲に含まれる圧力範囲なのだが、
気象学とか大気循環とかの話では、
      極高圧という用語も使われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%AB%98%E5%9C%A7%E5%B8%AF
 
一方、大気圧から真空(究極の低圧ですね)の
方向に進むにつれて、
大気圧、低真空、中真空、高真空、
       そのさきは、高真空、高真空となる。
  #真空の度合いが高いのは、圧力が低いことなので、
  #その辺ちょっと混乱に陥りやすいが、
  #まあ、そんな定義である。
   
さてさて、低温の定義となると、また変わってしまう。
低温、低温があって、
極低温よりももっと温度の低いのが低温である。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00453.htm
 
膜の薄さについても、薄膜、極薄膜と使用されていたが、
最近は超薄膜という言い方が流行っていたりする。
ここの超と極は、膜の材質や使用分野で別れていて、
薄さの度合いは、どっちがどっちということもなさそうだ。
 
英語としても、ultraを超と訳したり、極と訳したりするし、extremely を極と訳す場合もある。 superも 超と訳す。
分野によって、対応していないというのが実際のところだ。
 
で、何でこんな話を書いているかというと、本日、速さの度合いで、速という表現を聞いたからだ。
一応、高速、超高速のもっと上らしい。
 
別に、マスコミとかはやり言葉なら激辛だのなんだのって、ありふれているのだが、
そ~ですか。 レーザーに その言葉使いますか  
 
ひと分野で利用されると、他の分野も時間の問題のような気がする。
 
 
             ところでさ、 Super man と Ultra man って、どっちが強そうに聞こえます?
 
 
研究所でも、この関連でバカ話しました。
 
  「新人類って言葉流行ったけど、今や過去のものだよねえ。 次は超新人類になるのかな」
                                  「超って、すでに古い言葉になってないか?」
                                  「激人類は?」   「意味不明だよ
 
  「新生銀行に対抗して、(超新生) 超新星銀行とか?」
                                                「そんなん、ハジケそうだろ  いかにも危なっかしい」
 
  「最新とか、超微粒子とかって、付けないほうがいいのかもな 」 
  「Ultra は ともかく、Super や Highper は、方向性持ってないか? 」
 
  「でもさ、真空の呼び方って、JIS規格じゃん」
  「高圧は規格ないよね? 低温も?」
  「今、規格作れば、好きなように決まるかもw」 
  「お~ やれやれ~」
               そういうわけで、高圧屋さんが、その辺で調べ物をしています