ブログ引越し検討中 (仮住まい)

yahooブログからの引越しを検討中です。現在テスト使用中。

昔の映画鑑賞録 『2001年宇宙の旅』

BSで、『2001年宇宙の旅』 をやっている。
あまりにも有名な、あの映画だ。
 
はじめて観たのはいつのことだっただろう。
高校生だったか、大学生だったか。 
少なくとも今よりも英語の聞き取り能力が高くて、少なくとも、2001年より前だった。
 
この映画に出てくる人間たちはアメリカ人っぽくて、アメリカ語を話して、当時の私には耳障りだった。
その中でHALの声は、なんとNobleでGentleだったことだろう。
低すぎず、高すぎず、知的で、優しげで。
くだらないジョークなど絶対言わなさそうな声である。
ダグラス・レインというカナダのナレーターなんだそうだが、私はこの人の声が大好きだ。
人間のせいで不調をきたしたHALが気の毒に思えたのも、ひとえにこの声のせいだろう。
動きを停止させられる時に、“I'm afraid (怖いよ)”って繰り返すのが、もう、かわいそうでかわいそうで。
                                            当時からマシンに心を寄せる傾向があったんだな、うん。
また、当時、HALはどうして狂ったんだ、という疑問を持つ人も多かったが、
難解だと言われたこの映画も、SF好きで原作を読んでいた私には難解なところはない。
 
何を置いても、この映画が素晴らしいのは、宇宙船や宇宙空間が、とても“綺麗”なところだ。
残念ながら現在、2013年になっても、これほど居住性のいい宇宙船はできていないし、
こんなに優雅な宇宙飛行士たちはいない。
 
1960年代という時代は、未知なるものや先端科学を、
優雅なもの、美しいもの、としてとらえていられた時代なのかもしれない。
何度も見ているので、今日、最後まで見るつもりはないが(DVD持ってるし)、
とにかく、何度見ても、この映画を好きだなあ、と、思う。
 
                       
 
でも、アンサイクロペディアの表記も、結構好きなのよ。
 
いわく、『これは芸術である。ストーリー上発生する事件とは関係なく、この映画は名作である。
     それら事件は意味不明であり、これからも適切な解釈が見つかることはない。
     なぜならば、真の芸術とは、理解できないものであるからだ。
     敢えて議論を挑む者などいない。馬の耳に念仏ということわざを知っているからである。』
 
いわく、『この映画はキューブリックLSDでラリッた時の体験談である。
     しかしLSDのトリップはこれほど意味不明にはならないとの反論がある。』
 
批判的だったり、からかったりしてるし、ネガティブなツッコミもたくさん書いてあるけど、
なんか、何度もこの映画を見た人じゃなきゃわからない、愛があるんだよね